小説や映画の影響があるからかもしれませんが、探偵と言うと難事件を解決するエキスパートというイメージを持ちます。
確かに素行調査や身元調査など私たちには到底出来そうもない仕事をやってのけることができるのが探偵です。
興味深い点として、探偵と弁護士には繋がりがあり、業務上のパートナーを組んでいる場合も珍しくありません。
実際に探偵に依頼する際、離婚問題などに状況が発展すると、弁護士のサポートが必要になります。
その逆もあり、弁護士が離婚調停を進める際に証拠が必要な場合には探偵の力を借ります。双方の役割を知っておくと、利用する際に役立ちます。
探偵と弁護士の関係で、弁護士から探偵に依頼するケースについて具体的に考えてみましょう。
探偵の主な業務に浮気調査や素行調査があります。例えば従業員が会社の資産を使い込んでいる疑いが生じたとしましょう。実際に使い込んでいる状況を証明できなければ、損害賠償請求をすることができません。
そのため弁護士は探偵に依頼して使い込みの事実がないかを調査してもらうよう依頼することがあります。
状況証拠の写真撮影や購入履歴など具体的な証拠をそろえることで、賠償請求をスムーズに進めることができます。
浮気調査についても同様です。
離婚訴訟に発展する場合、弁護士は状況証拠を入手して裁判を有利に進めたいと考えます。その際に探偵側が用意している調書や証拠物が役に立ちます。
弁護士が訴訟において行き詰まりを防ぐために、前もって探偵に依頼するケースも少なくありません。この場合、弁護士側から探偵に調査を依頼する旨の連絡があります。
その時に初めて探偵を利用することになる人もいますが、探偵の証拠収集能力の高さに驚かれる人も少なくありません。もちろん、弁護士も探偵のポテンシャルを理解しています。
探偵が弁護士に依頼するケースもあります。浮気調査のケースでは、探偵が裁判にかける方が妥当と思われる状況が見られる場合があります。この場合はクライアントに断りを入れてから、弁護士に裁判に持っていくのに必要な情報提供を依頼します。
裁判においては弁護士のみが立ち会うことになるため、探偵はどうしても弁護士に依頼することになります。
弁護士と探偵がしっかりと連携することで、人間関係上生じかねない難しい問題に対処できるようになります。
双方の役割を理解しておくなら、実際に弁護士が探偵を利用すると告げて来た際やその逆の事例においても、積極的に協力することができます。
弁護士について詳しく見る場合はこちら→弁護士について
探偵コンシェルジュサービスのご案内
あなたにぴったりの信頼できる探偵事務所を紹介してもらえる、探偵コンシェルジュサービス!
そんな方は是非こちらをご利用ください。
-スポンサーリンク-
探偵事務所の仕事
探偵事務所の選び方
探偵への依頼
探偵コラム
探偵に関するQ&A
Copyright(C) 2025 探偵事務所.com All rights reserved.